公開日 2014年12月18日
「第9回徳島交流大使会議」を開催いたしました
~徳島交流大使会議では~
会議では、徳島交流大使の方々に、県に対して様々な情報の提供やご助言、ご提言をいただいたり、
県のPRをはじめ、観光客の誘致支援や物産の販売支援などでご協力をいただくため、
県との意見交換や各県人会相互の交流、情報交換を行っております。
○日程:平成26年11月29日(土)13:30~17:00
○場所:ホテルグランドパレス(徳島市)
◆内容◆
1.開会
2.講演「四国遍路のあゆみ」 県立博物館 人文課長 長谷川賢治氏
3.意見交換会
(1)徳島県共通コンセプト「vs東京」について
①コンセプト説明・PV上映
②県観光・物産、農林水産施策説明
③意見交換
(2)徳島交流大使の活動について
4.閉会
<講演「四国遍路のあゆみ」>
講演会では、2014年が「四国八十八箇所霊場・開創1200年」という記念すべき年であることから、
「四国遍路のあゆみ」と題して、県立博物館の長谷川課長にご講演をいただきました。
また、海陽町のご出身の建築家で徳島県人会近畿連合会理事の歌 一洋さんが取り組まれている
「四国八十八ヶ所ヘンロ小屋プロジェクト」、またこのプロジェクトを支援する会についてご紹介させて
いただきました。
(↑クリックすると各サイトがご覧になれます。↑)
<意見交換会:①「県共通コンセプト『vs東京』について>
徳島県が9月に公表した徳島県共通コンセプト「vs東京」(←こちらをクリックするとご覧になれます。)の趣旨を
ご説明し、プロモーションビデオを実際にご覧いただきました。
そのあと、このコンセプトをもとに展開する徳島県の「観光・物産」、「農林水産」に関する施策を、
徳島県観光国際局観光政策課の仁木課長から「共通コンセプト『vs東京』による観光誘客」、
農林水産部もうかるブランド推進課の丸谷課長から「ひろがる『とくしまブランド』戦略」と題して
それぞれご説明いただきました。
説明の後、交流大使の方々から「情報の発信方法」「阿波踊りを最大限活用した観光誘客」「農林水産業の
ブランド戦略」「とくしまマラソン」などに関するご意見、ご助言により、県との意見交換をさせていただきました。
|
|
共通コンセプト「vs東京」のもと展開する 観光誘客の取組説明 |
ひろがる「とくしまブランド」戦略の取組説明 |
<意見交換会:②徳島交流大使の活動について>
事前に各県人会事務局を通じてご協力を頂いた「徳島交流大使の活動」に関するアンケート結果をもとに、
活動状況の情報交換や今後の取組について様々な視点でお話をいただきました。
話題が尽きず、また十分な時間が取れませんでしたが、いろいろとご感想、ご意見をいただきました。
今後、頂きましたご意見等を具体化できるよう検討して参りたいと思います(事務局担当)。
|
※※ 徳島県人会近畿連合会からご参加いただいた交流大使の方の報告が紹介されています ※※
徳島県人会近畿連合会ホームページ:「第9回徳島交流大使会議参加報告」 ←こちらをクリックしてください!!